Written by J.S.Noah

【失敗談】ブログを始める前にやるべき事【社会人篇】

キャリアデザイン ブログ 節約術

こんにちは、ノアです。


ブログを始めてそろそろ1か月が経ちます。
ここ最近、知人友人からちらほらとこんな声が届くので紹介します。

✔ 記事読むと本当に簡単そうだからやってみたいけど、不安…


要するにこういう事です。【果たして続けられるか】【実際に稼げるのか】不安ですよね。


結論から言うと、大丈夫です。


今回はそんな不安を抱える社会人の方に、僕の失敗談を踏まえて準備をしておくべき事を紹介します。気楽にできますよ。


スポンサードサーチ

もくじ

ブログを始める前にやるべき事【3年前の僕へ】

今回は【ブログを始める社会人】に特定して記事を書きますが、その理由として学生と社会人では環境の違いが出てくるからです。


とはいえ、もちろん学生のうちに始める人にも参考になる記事です。

結論を先に書きましょう。

✔ 生活の基盤を整えてから徐々に初めていきましょう


具体的に言うと、ブログをはじめる時は仕事をしながらがベストです。

ちなみに僕はこの記事を3年前の僕に教えてあげたいと心から思います。
解説していきましょう。

なぜ仕事をしながら始めるのが良いのか?

そもそも僕は分離症という病気のために “急に” 働けなくなり、ブログなどを始めざるを得ない状況でした。


そんな中で一番苦労しているのが、まさにお金の不安との戦いです。


先に言うと、ブログは間違いなく稼げます。ただし、恐らくこの記事を読んでいるあなたも含め、ブログは『新たな試み』だと思います。

基本的に人は新しい挑戦をする時に以下のような心配が付きまといます。


☑ 心配事リスト

  • 社会的な視線が怖い
  • いつになったら稼げるかわからない
  • いつお金が無くなるかわからない


1つ目の『社会的視線』に関しては、人々もチャレンジしたことがないから純粋に【無知】という事もあるので準備のしようがありません。

僕は「その点に関しては大丈夫です。」としか言えません。


ただし、お金の心配に対しては準備のしようがあります。僕はそれが出来なかったので、正直これを読んでいる方がうらやましいです。


詳しく見ていきましょう。

スポンサードサーチ

1記事/167時間ペース更新


よく【ブログ 始め方】などで調べると “毎日更新が基本です” みたいな記事を見かけます。


正直それができるならベストですが、それはブログの流れが軌道に乗ってからで全然OKで、始める段階でそんな事をやるのは正直キツすぎます。


僕が実際やれずに後悔した “理想のブログの始め方” はこうです。

✔ 167時間(1週間)で1記事更新を必ず毎週継続する


ここには大きく分けて2つのポイントがあります。

ポイント1. 仕事をしながらでもできるペース配分


まず第一に、忙しい中でもやれる【ペース配分】を見つけることです。


週1で更新を続けると、2年で102記事が完成します。ブログは100記事積み上げられればあとは徐々に収益化が進んでいきます。


ちなみに、幻滅させるので金額は言いませんが、僕のこのブログはたったの20記事ですでに収益が生まれています。


週2で書けるなら1年で準備ができる事になりますが、ここで強調したいのは【焦っても転ぶだけ】という事です。


世の中探してみるとブログで十分な収入を得ている人は実はたくさんいますが、恐らくほぼ全員に共通する点は【自分のペースをつかみ、継続した】という事でしょう。

ポイント2. 継続し、積み重ねていく


第二のポイントは【継続・積み重ね】です。

仕事をしながらの執筆となると、なかなか思うように書けないかもしれません。だからこそのペース配分というわけです。


まずは週1で1か月続けてみて、もう少し書けそうなら次の月は週2でチャレンジすれば良いでしょう。逆もまた然り、減らすのもOKです。


大切なのは、決まった更新ペースを継続して、自分の実績として積み上げていく事です。


でも中には “週1なんかじゃ遅すぎるんじゃないか” という声もあるかと思いますが、答えは「大丈夫」です。

ブログは週1更新がおすすめな理由


”週1で書くと2年で100記事” これは少ない数字に見えますか?


僕が『週1』という単語ですぐに連想するのはワンピースですが、あの作品を含む連載誌の漫画は全て週1か、それ以下です。


今年(2019年)でワンピースは連載22年目ですが、まさに継続の賜物ですね。その結果は明確で、世界中の人々が知る大人気コミックになりました。


✔ 継続・積み重ねは “あなたの宝” です


実際週1でもやってみると、かなりの成長を実感することになります。

まず第一に記事を書くコツ、次に書くスピード、そしてそれが習慣化していくと成長スピードはさらに上がります。


要するに、徐々に週1では物足りなくなってきます。

だからこそ3年前に始めておけば良かった、というのが今の僕の率直な後悔です。


そろそろまとめに入ります。

スポンサードサーチ

まとめ


この記事のまとめはこうです。

  • 仕事をしながらでも書けるペースで継続しましょう
  • ゆっくり継続すれば必ず結果は出ます
  • スローペースで全く問題ありません【人と比較しないこと】


どんな業界のプロも始める時はみんな “その不安” を抱えていました。だからこそ、ゆっくり自分のペースで続ければ大丈夫です。


慣れるまでの時間に差があっても、比べずに着実に歩んでいけば良いです。重要なのは、気楽にやっていく事です。