Written by J.S.Noah

ロサンゼルスに行くなら知っておくべきウェブサイト1選【保存版】

World/ Travel 留学

こんにちは、ノアです。


ロサンゼルスには約3年半住んでいましたが、その時にお世話になったウェブサイトが【びびなび】です。

びびなびのロゴ


このサイトは全て完全日本語で、英語がわからない人でも安心して使うことができます。


本記事では、びびなびを使ってできる4つの便利情報を紹介していきます。


それでは1つずつ見ていきましょう。

スポンサードサーチ

その1.コミュニティ探し


まずはじめに、【近くのエリアでのコミュティ探し】ができます。

一口にコミュニティと言っても、かなり幅広く話が上がっているので探してみると結構楽しいかもしれません。


【ロングビーチで一緒にヨガやりましょう!】【日本人女性限定のお料理教室を開きます!】という情報から、【日本食レストラン巡りしましょう!】という飯友探しまで、多種多様です。


短期でも長期でも、海外に行くと「極力日本人とは関わりたくない」という方は多いです。僕もそのうちの一人でした。


しかし、個人的な意見として【日本人と関わっておいて良かった】と今では心底思っています。



理由はシンプルで、同じ苦労を分かり合える人との繋がりができるだけで向こうでの生活が楽になるからです。

具体的に言うと、日常的なストレス量が激減します。


日本人と繋がれば結局現地人とも仲良くなる件


✔ 始めはおとなしく日本人と繋がっておくのが吉です


はっきり言って、コミュニティや友人との繋がりを大切にしておくと、自然と現地での繋がりや仕事、勉強の場に繋がります。


なので、はじめの一歩としてヨガでもお料理でも、日本人の友達を作っておくとその後の生活がどんどん楽になっていきますよ。

その2.物の売り買い


次に是非紹介したいのが、個人売買のページです。


留学や転勤では日用品をそろえるのにかなりお金がかかるうえ、英語がわからない方だと、何をどこで買えば良いのか、全くわからないですよね。


しかし、びびなびでは “個人売買” というセクションで、いらなくなった物をかなり格安で売買できるんです。



僕は実際にここで電子レンジや室内照明、ギターなんかも売り買いしましたが、使い勝手は控えめに言って最高でした。


いくつか、びびなびで探すべき物を紹介します。


☑ 特にこれはびびなびで探そう!

  • 炊飯器
  • 楽器類
  • 子供用品
  • 車・バイク(下記に詳しく解説)



まず絶対的に外せないのが、炊飯器をはじめとする、『日本製品』です。理由は、現地で買いそろえるとかなり高いからです。


“ZOJIRUSHI” “TIGER” “TOTO” など、世界に誇る『ジャパンブランド』の物は誰かのおさがりでも$15くらいで手に入れておくと後々かなり重宝することになります。


子供用品をおすすめする理由は、現地で日本人サイズを探すのが苦労する、というのと、単純な安心感のためです。

当然知っている言語、知っているメーカーの物が一番安心して使えますね。ただ、もちろん現地のスーパーでも十分手に入ります。


そして楽器や車などに関してですが、僕の体験からしてやはり日本人から買った物が一番状態がきれいでした。


僕は実際ここで日本人ディーラーを見つけて車を買いましたが、おかげさまで3年半、とても楽しい生活を過ごすことができました。

スポンサードサーチ

その3.車探し~購入まで


はっきり言って、車は持っておいた方が良いです。

よく「高い、お金がかかる」と、車を先延ばしにする方がいますが、ここではロサンゼルス流のセオリーを紹介します。


✔ 高く買って、高く売る


どういうことか、僕の実体験をもとに解説していきます。

車の正しい買い方(LA篇)


僕は留学費用を全額自腹で3年半過ごしましたが、それでも車の購入は可能でした。


その方法はかなりシンプルで、【高い車を買い、帰国時に高く売る】というロサンゼルスでは一般的な事を知っていたからです。


びびなびでは、「急遽帰国することになったため車を安く売ります」という投稿も多く、信頼できる日本人ディーラーも多数います。


このセクションでまともな文章を書くとかなり長文になってしまうのでまた別記事でまとめますが、ポイントをまとめるとこうです。


✔ 世界トップクラスの”日本車”を買うべき


その秘密は【維持費と修理代】にあります。

良い車の初期費用 < 悪い車の維持費・修理代

よくあるミスとして、「初期費用をケチって古くて安い外車を買う」というケースがありますが、僕は絶対的にこれをおすすめしません。

はっきり言って、大反対ですね。


理由は、【ボロい外車のガソリン代 + 修理費】はほぼ確実に状態の良い日本車の初期費用を超えるからです。


びびなびの嬉しい点は、基本的に全ての車が『車種』『年式』『走行距離』などで分けて検索できる点です。


僕は状態の良いトヨタ車を購入して約2年で合計8万km程走行しましたが、帰国時には購入金額の約60%で売ってきたのでかなり得をしましたね。

正直言って、これだけ走った状態の悪い外車ならアメリカでも売れません。


びびなびなら、そんな🉐売買も簡単にできてしまうので、活用する価値ありです。

その4.物件・ルームメイト探し


最後に紹介したいのが、【物件&ルームメイト探し】です。

これは特に女性におすすめしたいのですが、こちらの ルームシェア というページでは【(日本人の)女性限定】という募集も多く見かけます。

もうアメリカ人とは暮らせない…かも。


僕はアメリカ版びびなびのようなサイトで、全く知らないアメリカ人の家を見つけて数か月住んだ事もありましたが、はっきり言って不安とストレスはかなりありました。


留学生は特に家で勉強をしたりする時間が長くなってくると思うので、快適で安全な家を探すのは海外暮らしの絶対条件ですね。


しばらくアメリカ人と暮らしていた時期も、結局生活レベルで価値観にズレがあってストレスになったので引っ越しました。

✔ キッチン、トイレの汚さが異常、週末お酒を飲んで騒ぐ etc…

※もちろん人によります。

日本人との暮らしが快適過ぎた件


その後いくつか家を転々とし、最終的に日本人の友達とシェアハウスをし、家賃月5万円くらいで暮らしていました。


アメリカ人とのシェアハウスで『炊飯器でお米を炊く』『納豆を食べる』『魚を焼く』などは、よほど理解のある人でない限り嫌な目で見られます。


一長一短ですが、僕は日本人との暮らしをびびなびで探すのがおすすめですね。

スポンサードサーチ

まとめ


今回は特におすすめの4つを紹介しましたが、その他にも以下のようなページが用意されています。


どれだけ高い英語力を持っていても、母国語の日本語に対する安心感は必ずあります。

特に留学中に困った時、何かトラブルにあった時にこうして日本語で助けてくれるサイトがある、という事だけでも知っておくと良いですね。


びびなびのロゴ