賢い暮らし、自由な働き|Written by J.S.Noah
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

【意外と知らない?】住居確保給付金について

キャリアデザイン 節約術

こんにちは、ノアです。

▼最新アップデート:2021年5月13日
-=~-=~-=~-=~-=~-=~-=~-=~-=~-=~-=~-
緊急事態宣言を受けて、給付金を受け取れる日数が延長されています。
最大9ヶ月まででしたが、最大15ヶ月間の受給ができ、
僕はこちらの給付金で合計80万円ほどの支援を受け取りました。

コロナにより収入が激減している方、
家賃を支払うのが困難な方、
ぜひこちらの記事を参考に、給付金の手続きをしてみてください。
-=~-=~-=~-=~-=~-=~-=~-=~-=~-=~-=~-

こちらの記事で新型コロナに関係する給付金をまとめています。

本記事では、家賃を最大9ヶ月間サポートしてくれる給付金「住居確保給付金」の受け取り方について、以下の3つに分けて説明していきます。

ある条件がコロナの影響で変更されたので、フリーランスの方は特に必見です。

※もし情報に誤りがあった場合、コメントにてお知らせ下さい。

スポンサードサーチ

住居確保給付金をもらうには?

これは『東京都で一人暮らしをしている場合』の条件ですが、以下で2世帯以上やその他の規定についても紹介します。

この給付金は少し複雑に見えますが、意外と簡単な流れになっていますので詳しく見ていきましょう。

家賃補助を受け取れる人

この給付金は以前から存在したものですが、今の時期は特に注目されています。
東京都文京区を参考に対象となる人を見ていきましょう。

1.離職等により経済的に困窮し、住居喪失者又は住居喪失のおそれのある者であること

2.申請日において、離職、廃業の日から2年以内であること 又は就業している個人の給与その他の業務上の収入を得る機会が当該個人の責めに帰すべき理由、都合によらないで減少し、当該個人の就労の状況が離職又は廃業の場合と同等程度の状況にあること

3.離職の日において、その属する世帯の生計を主として維持していたこと

4.申請日の属する月における、申請者及び申請者と同一の世帯に属する者の収入の合計額が、基準額に申請者の居住する賃貸住宅の家賃額を合算した額(収入基準額)以下であること

5.申請日における、申請者及び申請者と同一の世帯に属する者の所有する金融資産の合計額が基準額×6(ただし、100万円を超えないものとする。)以下であること

6.公共職業安定所に求職の申し込みをし、誠実かつ熱心に常用就職を目指した求職活動を行うこと

7.国の雇用施策による給付(職業訓練受講給付金)又は自治体等が実施する離職者等に対する住居の確保を目的とした類似の給付等を、申請者及び申請者と同一の世帯に属する者が受けていないこと

8.申請者及び申請者と同一の世帯に属する者のいずれもが暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員でないこと

文京区 住居確保給付金ページより

こちらを簡潔にまとめると以下の通り。

✅家賃補助を受け取る条件(一人暮らしの場合)

✔ 収入が13.8万円、貯金が50.4万円以下である事

僕が役所で手続きを行う時に一番メインに聞かれ、調べられたことは上記の1点のみでした。

加えて以下の3点も重要なポイントとなります。

✅その他の重要事項

  • 申請から2年以内に離職、退職していること
  • 国から就職支援などの給付金を受けていないこと
  • 求職活動を行なっていること

※2020年8月現在、新型コロナの影響により求職活動は不要とされています。

絶対に押さえておきたい受給のポイント:その1

ここで全ての人に押さえていただきたいポイントをお伝えします。
それは、「個人事業主」になっておくべき、ということです。

これは会社にお勤めの方も、アルバイト中の方も当てはまります。理由は、個人事業主になっておくことで【離職・退職】の項目をクリアできるためです。

また、別件にはなりますが節税も可能になります。詳しくはいつか別記事でまとめますが、調べると方法はたくさん出てくるのでオススメです。

スポンサードサーチ

受給の時期・タイミング

住居確保給付金は、新型コロナに合わせて打ち出された政策ではありません。したがって申請は今すぐ可能。承認された次月から最大9ヶ月間の受給ができます。

一人暮らしの場合、月53,700円が支給されるので最大483,300円の受給ができます。
3ヶ月おきでの更新が必要で、その都度お住いの役所で手続きを行うことになります。

以下の申請に必要なものは更新時にも必要になりますので、チェックしてみてください。

申請に必要なもの

役所での手続きで必要になるものは以下7点です。

✅その他の重要事項

  • 本人確認書類(顔写真付き)
  • 離職や退職を証明できる書類(個人事業主は不要)
  • 収入が減った証明(売り上げ台帳など)
  • 昨年度の確定申告書(ある場合のみ)
  • 通帳
  • 光熱費の支払い明細(電気・ガス・水道それぞれ)
  • 賃貸契約書

盛りだくさんのように思えますが、ほとんどがすぐに用意できるものだと思います。

中には「売り上げ台帳なんて毎月つけてないよ…」という方もいらっしゃるかもしれませんので、テンプレートを貼っておきます。

▶︎参考URL:Googleスプレッドシート版 売上台帳テンプレート
・参照:【持続化給付金】売上台帳の書き方とテンプレート | 家賃支援給付金対応

僕も個人事業主になりたての頃は「大腸…?」というレベルでしたが、テンプレを参考にすぐに作成できました。収入を入力し、印刷するだけなので簡単です。

絶対に押さえておきたい受給のポイント:その2

これは大切なポイントですが、役所の方が見るのは”あなたが提出した書類”です。

事実関係はよっぽどのことがない限りは確認されない、と職員の方が仰っていました。僕は頭が悪いのでどういう意味かは未だに解明できていません…

迷宮入りする前に、参考にしたURLを紹介して終わりにします。

スポンサードサーチ

参考URL